![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 中部大学の先生や、卒業生、海外在住「きっずせみなあ」サポーターのみなさんから、学校のようすをあつめました。
![]() 国ぐにの特色などが書かれたヒントカードやヒント写真をグループの「大使」が集め、その国の事を理解していくグループ学習ゲームをおこないました。
![]() 「きっずせみなあ2011」の研究テーマ「学校」をとおして、クイズをしながら世界の国ぐにを探検してみました。 ![]() 「きっずせみなあ」参加者やサポーターを対象に、「学校といえば・・」「給食といえば・・・」という2つのアンケート調査を行いました。
![]() 世界のいろいろな国の学校・教育について講師から学んだこと、「研究のタネ」パネルから学んだことを活かし、夢の学校づくりを体験しました。子どもたちが4つのグループに分かれて、それぞれプランニングを行いました。
![]() 学校だけでなく教育事情から焦点をしぼった研究トピックを用意し、おとな4人程度のグループでミニ研究を体験しました。
![]() 「きっずせみなあ」でお話を聞き、わかったことをメモしました。
![]() 絵本の中には、著者が育ったり、体験してきた文化がちりばめられています。絵本を読み、その中の「学びの姿」「学びの様子」を発見し、カードにしました。
![]() スタッフがテーマのとらえかたを紹介するため、事前リサーチを行いました。
|
![]() |
![]() |