|
|
きっずせみなあ2009スタッフ(敬称略) [講師] 小栗成子(おぐり せいこ):中部大学語学センター教授 愛知県名古屋市出身。南山大学外国語学部英米科卒業後、KDD(大阪)にて国際電話オペレータ。 退職し、コロンビア大学(ニュー ヨーク市)大学院へ。国際関係学(東アジア/日本研究)を専攻。卒業後、国際連合地域開発センター(名古屋)にて日本語広報主任。 1989年より、偶然、英語教育 に携わり中部大学等で非常勤講師。1994年頃よりインターネット を利用した英語教育を、ひょんなことから実践する。 1999年より小学生親子向け異文化理解講座「きっずせみなあ」、2000年より、中部大学語学センター着任(国際関係学部外国語教室兼任)。2002年より子どものための異文化理解教室「世界へのとびら」を開講(於:子ども図書館[アピタ高蔵寺店])。 スタバとミネラルウォーター各種 、高山茶、花茶をはじめとする中国茶、韓国料理、温泉、ホテルのコンシェルジェが好き。特技は、突発的に授業案を思いつく事と教材発掘。趣味は、授業。2児の母。 太田伸幸(おおたのぶゆき): 中部大学 現代教育学部 児童教育学科 准教授 岡山から名古屋に移り住んで十数年.名古屋の夏の暑さにはいまだに慣れませんが,名古屋出身と間違われるくらいには名古屋弁を普通にしゃべるようにはなりました.大学時代からずっと“ライバル”に関する研究を続けています.皆さんは,特定の誰かに対して“負けたくない”とか“あの子が頑張ってるから自分も頑張ろう”とか思う事はありませんか? もしかしたら,その子があなたの“ライバル”なのかも しれません. [協力] 吉田直子(よしだなおこ):中部大学 現代教育学部 児童教育学科 教授 アピタ高蔵寺店「子ども図書館」 司書・長友由貴、板倉幸子 インド料理「BINDI」春日井本店 小林さん =リソースパーソン= キリル・ドラギエフ [ブルガリア] フ・トンラガ [中国内モンゴル] チャン・テ・ホン・ハン [ベトナム] 尾家なおみ [ペルー] [アシスタント] 瀧澤愛子(たきざわあいこ):語学センター職員 伊藤尚子(いとうなおこ):中部大学 語学センター 臨時補助員 伊藤嘉奈子(いとうかなこ):中部大学 英語非常勤講師 山内一祥(やまうちかつよし):中部大学工学部情報工学科4年 伊藤久美子(いとうくみこ):中部大学国際関係学部国際関係学科3年 玉城裕美(たまきひろみ):中部大学国際関係学部国際関係学科3年 尾家けんじ(おいえけんじ):中部大学国際関係学部国際関係学科3年 田中真璃子(たなかまりこ):中部大学国際関係学部国際関係学科2年 嵯峨武(さがたけし):中部大学現代教育学部児童教育学科2年 小栗宏太(おぐりこうた):中部大学国際関係学科国際関係学部1年 丸山奈保子(まるやまなほこ):きっずOB 丸山憧子(まるやまとうこ):中学2年 きっずOB 小栗歩実(おぐりあゆみ):中学2年 きっずOB
Webページ&サイドパーツ作成:Sasha Igarashi 主催:中部大学エクステンションセンター |