|
|
[世界のことば] 地球ことば村 地球ことば村・世界言語博物館 地球上のさまざまな「こと ば」やその話者たちの生活・文化について簡潔に紹介。 「世界のことば」「ことばの世界」「ことばと暮らし」「おすすめの本」などの情報があります。 小学中学年〜向け。 アジアの文字とその歴史 神戸大学考古学研究会 アジアの文字の分布を表にして紹介してあります。 一般向け。 インド=ヨーロッパ語族 世界最大の”語族”。インド=ヨーロッパ語族の歴史などについて解説。一般向け。 オーストロネシア語族 Welcome to tabiken's Site! 東南アジアを中心に、マダガスカル、ミクロネシア、ポリネシア、イースター島にまで 広く分布するオーストロネシア語族について解説。一般向け。 オーストロネシア語族の移動 Wonder-沖縄 大航海民族 オーストロネシア語族は7000年前から東へと長距離移動した。一般向け。 ハングルの森 ハングルの読み方、文法、語句、など韓国語について総合的に解説しているサイト。 中学生〜一般向け。英語版サイトあり。 ギリシャの箱 古典ギリシャ語学習者のサイト 古典ギリシャ語の歴史、文字、文法などについて解説されているサイト。一般向け。 世界の言語 WIP Japan Corporation 世界の言語をア〜から順に紹介。一般向け。 世界の言語分布 世界地図からどこの国が英語を使っているか調べることができます。中学生〜向き。 人名言語変化対照表 西洋の主な人名について、同じ名前がどう変化するか、由来も表示されています。小学高学年〜向き。 英語の歴史(英語の成り立ち) Global heart Corporation 英語はどのようにして生まれ、どのようなプロセスを経て現在のような言語になったか解説。一般向け ブルガリア語名詞 ブルガリア語講座 ブルガリア語の名詞の男性形・女性形・中性形、複数形を表にまとめて紹介。一般向け。 フランス語文法・名詞 wikibooks フランス語の女性名詞、男性名詞、両性の名詞、単数形、複数形の説明。一般向け。 フランス語の名詞の性と数 フランス語の名詞の性、数の説明。例は多くはありません。一般向け。
[外来語] 外来語の生まれ故郷を探そう ALF-Net国語のとびら 画面の国旗をクリックすると、その国から来た外来語の豆知識が調べられます。小学生〜向け。 外来語のリンク集〜私の検索結果 見るリンク集 日常生活でなじみが深い外来語の語源等を解説。一般向け。 外来語 鳥居のことばの館 ドイツ語やフランス語がどう音声変化して外来語になったかを解説。一般向け。 [擬態語、擬音語] 素晴らしい日本語・オノマトペの世界 神田雑学大学(講師:得猪外明)のページ。 日本語になぜ擬態語が多いのか、などの話がわかりやすく説明されています。一般向け。 オノマトペディア goo辞書「オノマトペディア」 50音表から「ざあざあ」「しとしと」などのオノマトペを探すことができます。小学生〜向き。 世界の動物オノマトペ せかいのぎおんご・ぎたいご オノマトペ 各国での動物の鳴き声の一覧を見ることができます。鳴き声のサンプルも聞けるので、聞きながら比較することもできます。 中学生~向け。 [記号] 記譜法 ウィキペディア 「楽譜」というと思い浮かべるのは五線譜や音符かもしれませんが、音楽を書き記すための方法は、 五線譜だけではありません。一般向け。 ドレミの由来 ウィキペディア 音階「ドレミ」は、聖ヨハネ讃歌(ラテン語)がもととなり、フランス語、イタリア語の音名となった、 という話。一般向け。 ピクトグラムとは? バリアフリーサイン.JP 何かの情報や注意を示すための視覚記号(サイン)の1つがピクトグラムです。 きっと街の中で見ています。小学生~向け。 ピクトグラム&コミュニケーション オフィス・スローライフ 言語障害者のための代表的なコミュニケーションシンボルの紹介。小学高学年~向け。 ホボサイン Angelfire(英語のサイト) ヨーロッパのジプシーの中から生まれた絵文字。 連絡をし合うために白墨などで歩道や塀に描いた。中学生~向け。 オリンピックのピクトグラム Olympic Games Museum (英語のサイト) 真ん中やや下の「Pictograms」の所から各大会の競技絵文字を見ることができます。中学生~向け。 世界標準のピクトグラム 日本テレビ「世界一受けたい授業」 世界標準のピクトグラムの紹介。小学生~向け。 JIS規格化された標準案内用図記号一覧 交通エコロジー・モビリティ財団 日本で使われている表示のpdf版があります。 公共・一般施設、観光・文化・スポーツ施設、交通施設、商業施設などで使われている記号を紹介。 中学生~向け。 世界の主要な環境ラベル 環境省総合環境政策局 国際ネットワークに加盟している世界の主要な環境ラベルの紹介。小学生~向け。 天気記号 旅とコレクション(保足邦男さん)のページ。 世界中の新聞やテレビで使われている天気記号を紹介。 解説もあり。”雨”だけでもかなりの種類があります。小学生~向け。 国際シンボルマーク 日本障害者リハビリテーション協会 障害者が利用する建築物、施設に示す世界共通のシンボルマークの紹介。 歴史等についての説明もあります。中学生~向け。 海外の洗濯表示 洗濯・染み抜きドットコム 日本の洗濯表示一覧、英語の文字表記一覧も見ることができます。小学高学年~向け。 ケアマーク(荷物取り扱い記号) 段ボール屋のページ 段ボールの印刷でよくつかわれる記号(日本)を紹介。小学生~向け。 手旗信号 手旗信号FLASH5 画面の50音表をクリックすると画面の水兵さんが手旗信号をします。小学生向け。 片かな手旗信号 The Flag Singalling System in Japan 手旗信号の歴史と旗の動かし方、クイズもあります。一般向け。 点字の歴史 アスク研究所 18世紀パリ、世界で初めて建てた盲学校で「線文字」→「点字」という形で生まれました。一般向け。 台湾のブヌン族の絵文字カレンダー 世界民族博覧会 台湾原住民が文字を持たなかったが、高地に住むブナン族は農耕や祭事の日程を木に彫って暦をしるした。 一般向け。 結縄 Yahoo!百科事典 縄の結び方によって記録する文字の一種。沖縄と南アメリカの結縄を紹介。一般向け。 [標識] Roadsigns of the world countrylist (英語のサイト) 世界の交通標識の写真が掲載されています。中学生~向け。 道路標識何でもコーナー KICTEC(交通安全施設製品の会社) 世界の道路標識の写真と図がたくさん掲載されています。小学生~向け。 59個の世界のトイレの標識 DESIN Oil BLOG 世界中のおもしろいトイレ標識の写真を紹介。小学生~向け。 ペルーの交通案内 Nishikawa Trabel-各種交通標識- あまり出会うことのないペルーの交通標識を紹介。日本語で説明。小学生~向け。 海外レンタカー 海外道路標識トラベルプラザ 海外によくある道路標識を国別(5カ国)、標識別に紹介。小学生~向け。 やんばるー珍しい標識・怖い標識(沖縄) (株)科学技術研究所 ヤンバルクイナ、亀、イボイモリがの標識が掲載されています。小学生~向け。 どうぶつ警戒標識 「霧に走る」~道路標識と道路のページ~ 様々な県の道路にある動物に関する標識。小学生~向け。 [歌] Auld Lang Syne(蛍の光って別れの曲?) 世界旅行お助け手帖 Kazumiさんのページ 「Old long ago(遠い昔」という意味。旧友をしのぶ曲、一般向け。 グーチョキパーでなにつくろ 世界の民謡・童謡「翻訳唱歌」 「Are you Sleeping」(原曲/フランス)は世界中で色々な歌詞で歌われています。中学生~向け。 その他翻訳唱歌いろいろへリンク ウィキペディア 私たちがよく知っている歌、22曲紹介されています。中学生~向け。 [回文] Kaibun Collection Nigel's Web Site 回文の量をたくさん紹介。動物、人間、食べ物、植物などのジャンル分けもあり。中学生〜向き。 英語で言葉あそびVol.3 これは面白い!英語の回文 All About 語学「すぐに使える日常英語」→「英語で言葉遊びVol.3」 あまり長くない英語の回文です。日本語から英語で回文を考えるページもあります。中学生〜向き。 語楽の「敬語調理法七箇条」 語楽ホームページ [その他] 「人類よ声を聴け」 NHK「爆笑問題のニッポンの教養」過去放送記録 西アフリカのブルキナファソに住むモシ族は太鼓の音の高低で歴史を語る。一般向け。 |