〜国当て大使ゲーム〜
グループG
▼ ヒントその1
国1
画像1
この国の子どもたちは12月に2回もプレゼントをもらえます。1回目は12月5日に”シント・ニコラウス”が、2回目は12月25日のクリスマスの日に、サンタクロースがプレゼントをもってやってきます。
国2
画像1
しんがっきが6月からはじまります。
▼ ヒントその2
国1
画像2
きれい好きな人が多いです。古いたてものも、よくていれされています。
自由なこの国では、生徒をあつめればだれでも自由に学校を作ることができます。
国2
画像2
ごはんは手でつまんでたべますが、左手は使ってはいけないことになっています。
学校にむかしの音楽の授業があり、シタールやタブラという楽器をならいます。
▼ ヒントその3
国1
画像3
水におちてもおぼれないように、学校ではふくをきたままおよぐれんしゅうをします。
国2
画像3
こかげのじゅぎょうがあり、外に出てじゅぎょうをうけます。
この国の子どもにはカバディという鬼ごっこが人気です。
▼ ヒントその4
国1
画像4
むかしは、家のまぐちが広いと、税金をたかくとられていました。なので、まぐちのせまい、ほそながい家がたくさんあります。
木曽三川のこうずいをとめるために日本にきたヨハネス・デ・レーケはこの国の人です。
国2
画像4
牛は神さまののりもので、とてもたいせつなものとされています。
料金のやすい「リクシャ」がいどうに使われています。日本の「人力車」が名前のゆらいです。
▼ ヒントその5
国1
画像5
ふうしゃ、うんがやチューリップがゆうめいです。
国2
画像5
ゾウのあたまをもったガネーシャというしょうばいはんじょうの神さまが人気です。
▼ ヒントその6
国1
画像6
じてんしゃにのる人が多く、3人に一人が使っているといわれています。
国2
画像6
この国の北のほうでは「チャパティ」や「ナン」をよくたべます。
さあ、この2つの国は?
▼ ▼ ▼
国1:
オランダ
国2:
インド
▼ 出典
国1
ヒント情報出典:『体験取材!世界の国ぐに 27 オランダ』
岡崎 務文・写真 大島 規江監修 出版:ポプラ社
・画像1:シンタニクラースと従者のズワルトピート。
出典:http://www.flickr.com/photos/michellzappa/305865785/
作者:Michell Zappa 日付:2006年12月25日 許可:CC BY-SA 2.0
・画像2:南ホラント州、ライデンにある学校の子どもたち。
出典:http://www.flickr.com/photos/atelier_pro/5660878382/
作者:atelier PRO 日付:2009年2月26日 許可:CC BY-NC-ND 2.0
・画像3:ユトレヒト州ニューウェハインのスイミングプールで水泳の試験を受ける子どもたち。
出典:http://www.flickr.com/photos/loesenlodewijk/2376957320/
作者:Lodewijk Borsboom 日付:2008年3月26日 許可:CC BY-NC 2.0
・画像4:アムステルダムの家々。
出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:RokinAmsterdamTheNetherlands.jpg
作者:Massimo Catarinella 日付:2008年8月17日 許可:CC BY-SA 3.0
・画像5:キンデルダイクの風車群。
出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:KinderdijkMolens02.jpg
作者:Lucas Hirschegger 日付:2004年12月26日 許可:CC BY-SA 3.0
・画像6:北ブラバント州のメーヘン、サイクリングをする人々。
出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Ville_de_Megen_650_ans,_cyclotouristes_devant_l%27ancienne_tour-prison.JPG
作者:Havang 日付:2007年6月17日 許可:PD
国2
ヒント情報出典:『体験取材!世界の国ぐに 22 インド』
渡辺 一夫文・写真 山下 博司監修 出版:ポプラ社
・画像1:ウッタル・プラデーシュ州ヴリンダヴァン、給食をたべる子どもたち。
出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Vrindavan_SMS-518.jpg
作者:Fflglobalpics 日付:2007年 許可:PD
・画像2:アーンドラ・プラデーシュ州チトゥール地区の小学校。
出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Elementary_School.jpg
作者:Sandeep.jgupta 日付:2009年1月20日 許可:CC BY-SA 3.0
・画像3:ジャウラ、数学の期末試験を受ける生徒たち。
出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Exams_in_Jaura,_India.jpg
作者:Yann 日付:2010年 許可:CC BY-SA 3.0 2.5 2.0 1.0
・画像4:ジョードプル、ウシの上にのる犬。
出典:http://www.flickr.com/photos/lamoney/97461242/
作者:lamoney 日付:2006年2月8日 許可:CC BY-SA 2.0
・画像5:ムンバイ、ガネーシャ祭りで展示されたガネーシャ像。
出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Lalbaughcha_raja.jpg
作者:Megaeclipse 日付:2009年9月6日 許可:PD
・画像6:カルナータカ州、チャパティを焼く少女。
出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Baking_Chapatis.jpg
作者:Claude Renault 日付:2005年12月19日 許可:CC BY 2.0
ポスター作成:寺澤瑠夏、寺澤朝音、寺澤朝子、浅井実祈