〜国当て大使ゲーム〜



グループD



▼ ヒントその1


もどる 国1
画像1

ぎむきょういくはありませんが、だれでもお金をはらわずに学校にいくことができます。

国語のじゅぎょうは国のことばでやっていますが、ほかのじゅぎょうはすべて英語です。




もどる 国2
画像1

この国では、義務教育は5才から16才までです。





▼ ヒントその2


もどる 国1
画像2

ターキンというウシのなかまが国のどうぶつとしてたいせつにされています。





もどる 国2
画像2

古くからあるものをたいせつにする国です。まちのようすを変えてしまわないように、同じようなデザインの家が多くたてられています。






▼ ヒントその3


もどる 国1
画像3

ぶっきょうをしんじている人がおおいくにです。お寺の学校で、おぼうさんになるべんきょうをする子どももいます。





もどる 国2
画像3

古くから学校があった国です。とくに昔からある私立の学校はパブリック・スクールとよばれています






▼ ヒントその4


もどる 国1
画像4

王さまがいる国です。今の王さまは、ジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュクです。





もどる 国2
画像4

ガーデニングが人気です。毎年7月8日はガーデニングの日で、コンテストなどがひらかれます。

ヨーロッパでいちばんたくさんヒツジがかわれている国です。





▼ ヒントその5


もどる 国1
画像5

学校では、おとこのこもおんなのこも、みんぞくいしょうをきることになっています。





もどる 国2
画像5

さかなとジャガイモをあげた、”フィッシュ・アンド・チップス”という料理が有名です。

紅茶が人気です。朝おきてから、夜ねむるまで、1日になんかいも紅茶をのむのを楽しんでいる人がたくさんいます。






▼ ヒントその6


もどる 国1
画像6

ヒマラヤさんみゃくのふもとにあります。森にかこまれた小さな国です。

人々のゆたかさをはかるGNP(こくみんそうせいさん)より、人々のしあわせをはかるGNH(こくみんそうこうふくりょう)をたいせつにしている国です。





もどる 国2
画像6

女王さまがいる国です。女王さまを守っているへいたいを見物しに、世界中から人がやってきます。







もどる  さあ、この2つの国は?

▼ ▼ ▼







もどる 国1:
ブータン もどる




もどる 国2:
イギリス もどる




▼ 出典

国1
ヒント情報出典:『体験取材!世界の国ぐに 21 ブータン』
 岡崎 務文・写真  森 靖之監修    出版:ポプラ社


・画像1:ノートパソコンをつかって勉強する子どもたち。
出典:http://www.flickr.com/photos/laihiu/4012099556/
作者:laihiuyeung ryanne  日付:2009年10月6日  許可:CC BY 2.0

・画像2:ターキン。
出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sichuan_Takin_086.jpg
作者:Ltshears  日付:2009年5月1日  許可:CC BY-SA 3.0

・画像3:英語の勉強をする修行僧。
出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Studying_Nalanda_Bhutan.jpg
作者:Nima t100  日付:2008年  許可:CC BY-SA 3.0

・画像4:国王ジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク。
出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:King_Jigme_Khesar_Namgyel_Wangchuck_(edit).jpg
作者:ブータン王室  日付:2007年3月7日  許可:CC BY-SA 3.0

・画像5:ティンプー郊外。登下校中の子どもたち。奥に見えるのは王宮。
出典:http://www.flickr.com/photos/babasteve/35025503/
作者:Steve Evans  日付:2005年8月17日  許可:CC BY 2.0

・画像6:ブータン、ハ地区のハ渓谷。
出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:HaaValley.jpg
作者:Douglas J. McLaughlin  日付:2006年9月6日  許可:CC BY-SA 2.5



国2
ヒント情報出典:『体験取材!世界の国ぐに 23 イギリス』
 渡辺 一夫文・写真  田口 知子監修    出版:ポプラ社


・画像1:リバプールの小学校の子どもたち。
出典:http://www.flickr.com/photos/sgrice/2499265000/
作者:Sarah Grice  日付:2008年5月15日  許可:CC BY-NC 2.0

・画像2:ロンドン、スローン・ストリート。
出典:http://www.flickr.com/photos/dariusz69/2238577727/
作者:Ðariusz  日付:2007年12月26日  許可:CC BY-NC-ND 2.0

・画像3:パブリックスクールのひとつ、イートン校のチャペル/
出典:http://www.flickr.com/photos/herry/1017259599/
作者:Herry Lawford  日付:2007年8月5日  許可:CC BY 2.0

・画像4:イングリッシュ・ガーデン。
出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Parterre2.jpg
作者:Jasper33  日付:2007年10月4日  許可:PD

・画像5:フィッシュ・アンド・チップス。
出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Fish_and_chips.jpg
作者:Andrew Dunn  日付:2006年2月18日  許可:CC BY-SA 2.0

・画像6:女王生誕祭パレードでの軍楽隊。
出典:http://www.flickr.com/photos/35765599@N00/597161254
作者:Jon  日付:2007年6月16日  許可:CC BY 2.0






ポスター作成:小澤早紀、小澤亜紀、山田真緒、山田貴子、小栗歩実

もどる つぎへ