〜国当て大使ゲーム〜



グループC



▼ ヒントその1


もどる 国1
画像1

世界でいちばんコーヒーをたくさん飲む人が多い国です。



もどる 国2
画像1

ほとんどの学校、会社は金よう日がおやすみです。





▼ ヒントその2


もどる 国1
画像2

学校にスキー休みがあります。ハスキー犬のそりが楽しめるところもあります。

公立の学校はすべてお金をはらわずにかようことができます。きょうかしょやノート、えんぴつなどもただです。




もどる 国2
画像2

女の人は、きっさてんには男の人といっしょでなければはいれません。






▼ ヒントその3


もどる 国1
画像3

学校では、ひとりひとりのこせいを大切にしています。子どもたちをべんきょうできょうそうさせるようなことはしません。





もどる 国2
画像3

一日に5かい、モスク(イスラムきょうとがおいのりをするところ)からおいのりをよびかける「アザーン」という声があります。

ガラベーヤというゆったりとしたすずしいふくをきます。






▼ ヒントその4


もどる 国1
画像4

サーミ人というせんじゅうみんがいます。サーミ人のための学校もあります。

家にサウナがついていることがあります。





もどる 国2
画像4

世界でいちばん長い川、ナイル川があります。

国の90%がさばくです。





▼ ヒントその5


もどる 国1
画像5

この国の人たちは自分たちのことを「スオミ」と呼びます。

この国は北極にとてもちかく、オーロラも見ることができます。





もどる 国2
画像5

今はアラビア文字がつかわれていますが、むかしはヒエログリフがつかわれていました。






▼ ヒントその6


もどる 国1
画像6

この国にはサンタクロースの村があります。世界中からサンタクロースへの手紙がとどくゆうびんきょくもあります。





もどる 国2
画像6

ラクダがたくさんいます。ヒツジはそれいじょうにたくさんいます。

ピラミッドがあることでゆうめいです。






もどる  さあ、この2つの国は?

▼ ▼ ▼







もどる 国1:
フィンランド もどる




もどる 国2:
エジプト もどる




▼ 出典

国1
ヒント情報出典:『体験取材!世界の国ぐに 32 フィンランド』
 岡崎 務文・写真  上山 美保子監修   出版:ポプラ社


・画像1:ブオカッティ地区にあるサウナ。
出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Smoke-saune3.jpg
作者:Math  日付:2004年12月19日  許可:CC BY-SA 2.5

・画像2:スキーをする子ども。
出典:http://www.flickr.com/photos/ekurvine/3299167467/
作者:ekurvine  日付:2009年2月21日  許可:CC BY-NC 2.0

・画像3:サロの小学校、脱ぎ捨てられた靴。フィンランドの学校では玄関で靴を脱ぐ。
出典:http://www.flickr.com/photos/sbamueller/5610491073/in/photostream/
作者:sbamueller  日付:2011年4月9日  許可:CC BY-SA 2.0

・画像4:民族衣装を着たサーミ人の人々。
出典:http://www.flickr.com/photos/38390995@N08/3675543286
作者:Norske Samers Riksforbund  日付:2009年6月5日  許可:CC BY 2.0

・画像5:シーリンヤルビから見たオーロラ。
出典:http://www.flickr.com/photos/30805518@N06/4291263243
作者:Janne.  日付:2010年1月21日  許可:CC BY-SA 2.0

・画像6:サンタクロース村。
出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Rovaniemi_pajakyla_2.jpg
作者:Ulla  日付:2005年12月28日  許可:PD



国2
ヒント情報出典:『体験取材!世界の国ぐに 40 エジプト』
 岡崎 務文・写真  久山 宗彦監修   出版:ポプラ社


・画像1:授業を受ける子どもたち。
出典:http://www.flickr.com/photos/19479358@N00/4415751860/
作者:Karen Green  日付:2010年2月22日  許可:CC BY-SA 2.0

・画像2:アスワン、カフェを楽しむ男性たち。
出典:http://www.flickr.com/photos/soyignatius/2511646733/
作者:Ismael Alonso  日付:2008年5月1日  許可:CC BY-NC-ND 2.0

・画像3:カイロ、モスクで礼拝のよびかけをする人。
出典:http://www.flickr.com/photos/khowaga/2872879788/
作者:Christopher Rose  日付:2006年6月20日  許可:CC BY-NC

・画像4:夕日のナイル川。
出典:http://www.flickr.com/photos/abeljorge/2948235768/
作者:Abel Jorge  日付:2008年9月24日  許可:CC BY-NC-ND

・画像5:コム・オンボ神殿のヒエログリフ。
出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Egypt_Hieroglyphe2.jpg
作者:Aoineko  許可:CC BY-SA 1.0

・画像6:ギザのピラミッド。
出典:http://www.flickr.com/photos/chrisschoenbohm/4850490379/
作者:Christopher Schoenbohm  日付:2010年7月25日  許可:CC BY-NC 2.0






ポスター作成:入谷圭、入谷優、入谷哲子、石黒梨絵

もどる つぎへ