〜国当て大使ゲーム〜


グループB



▼ ヒントその1


もどる 国1
画像1

この国の首都は「とうようのベニス」と呼ばれています。



もどる 国2
画像1

いろいろなじんしゅの人々がくらしているので「じんしゅのモザイク」とも呼ばれています。

「世界でいちばんすみやすい国」によくえらばれる国です。





▼ ヒントその2


もどる 国1
画像2

多くの学校がようちえんから高校までいっしょの学校です。

この国の学校には先生に花をおくる「先生の日」があります。




もどる 国2
画像2

冬はとてもさむくなります。マイナス30℃をこえることもあります。






▼ ヒントその3


もどる 国1
画像3

この国には王さまがいます。今の王さまはプーミポン・アドゥンラヤデートです。





もどる 国2
画像3

「トーテムポール」は、この国にふるくからすんでいる人々(せんじゅうみん)の文化です。






▼ ヒントその4


もどる 国1
画像4

仏教をしんじている人がおおい国です。子どもはまず手を合わせるのをおぼえるそうです。

仏教をしんじているこの国の男の人は、いちどおぼうさんになってしゅぎょうをすることで一人前としてみとめられます。





もどる 国2
画像4

「イヌイット」と呼ばれるせんじゅうみんもこの国でくらしています。

フランス語と英語が国のことばとしてつかわれています。





▼ ヒントその5


もどる 国1
画像5

屋台が多く、屋台をひらいてもいい場所に標識があるほどです。

この国の主食は細長いお米です。





もどる 国2
画像5

カエデ(メープル)の木のじゅえきからつくられるメープルシロップがゆうめいです。






▼ ヒントその6


もどる 国1
画像6

ほほえみの国とよばれています。





もどる 国2
画像6

夏にはラクロス、冬にはホッケーが人気のスポーツです。

さかなつりもさかんです。特にサケがゆうめいです。






もどる  さあ、この2つの国は?

▼ ▼ ▼







もどる 国1:
タイ もどる




もどる 国2:
カナダ もどる




▼ 出典

国1
ヒント情報出典:『体験取材!世界の国ぐに 19 タイ』
 岡崎 務文・写真  小山 和智監修  出版:ポプラ社


・画像1:夕暮れのバンコク、シローム通りの角から見たスカイトレイン。左手には、チョーンノンシー駅とエンパイア・タワー。
出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Bangkok_skytrain_sunset.jpg
作者:Diliff  日付:2004年6月4日  許可:CC BY-SA 3.0

・画像2:ウッタラディット県にある学校の子どもたち。
出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Student_in_Khung_Taphao_Subdistrict.jpg
作者:Tevaprapas Makklay  日付:2009年  許可:CC BY-SA 3.0

・画像3:人々に手を振る国王。バンコク、シリラート病院で行われたコンサートにて。
出典:http://www.flickr.com/photos/thaigov/5036883940/ より切り抜き
作者:タイ政府  日付:2010年9月29日  許可:CC BY 2.0

・画像4:ナコーンパトム県にある公園プッタモントンの仏像と僧侶。
出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Phutthamonthon_Buddha.JPG
作者:Tevaprapas Makklay  日付:2006年  許可:CC BY-SA 2.5 2.0 1.0

・画像5:チェンマイの屋台。
出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Thai_market_food_01.jpg
作者:Takeaway  日付:2009年3月14日  許可:CC BY-SA 3.0

・画像6:バンコクのマクドナルド。
出典:http://www.flickr.com/photos/88774309@N00/367815572/
作者:eric molina  日付:2006年3月9日  許可:CC BY 2.0



国2
ヒント情報出典:『体験取材!世界の国ぐに 1 カナダ』
 渡辺 一夫文・写真  松本 輝彦監修   出版:ポプラ社


・画像1:伝統的なメープルシロップの収穫方法。カエデの幹に穴をあけて、そこから出てくる樹液をバケツにあつめている。あつめられた樹液を沸騰させて濃縮するとメープルシロップができる。
出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Maple_syrup_bucket.jpg
作者:Oven Fresh  許可:PD

・画像2:オンタリオ州オタワの”止まれ”の標識。英語(STOP)とフランス語(ARRÊT)で書かれている。
出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Bilingualstopsign.jpg
作者:Steven Spell  日付:2006年7月3日  許可:PD

・画像3:バンクーバー、スタンリー・パークにあるトーテムポール。
出典:http://www.flickr.com/photos/pmgrah/130479564/
作者:Peter Graham  日付:2006年4月17日  許可:CC BY 2.0

・画像4:ケープ・ドーセットの集落に住むイヌイットの人々。
出典:http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Qamutik_1_1999-04-01.jpg
作者:Ansgar Walk  日付:1999年4月1日  許可:CC BY-SA 2.5

・画像5:メープルシロップづくりの様子。
出典:http://www.flickr.com/photos/quoimedia/5545366578/
作者:M. Rehemtulla  日付:2011年3月19日  許可:CC BY-SA 3.0

・画像6:2010年バンクーバーオリンピック、アイスホッケー決勝戦でのカナダ代表。
出典:http://www.flickr.com/photos/24503701@N02/4398198882
作者:s.yume  日付:2010年2月28日  許可:CC BY 2.0






ポスター作成:浅井実侑、浅沼玲子、鈴木仁啓、鈴木としえ

もどる つぎへ