いろいろな国 いろいろな行事

〜研究のたね〜

世界の新学期





1月はじまり
 




2月はじまり
 




3月はじまり

アルゼンチンの学期について
「アルゼンチンの学校は3月のはじめから11月のおわりまでです。その間に、7月に2週間の冬休みがあります。1月、2月には夏休みがあります。しんがっきのまえに、せいせきのよくない子はテストをうけなくてはいけません。」(現地情報:パトリさん)





4月はじまり
 




5月はじまり
 




6月はじまり
  フィリピンの学期について
「フィリピンでは、6月の真ん中から10月のおわりまでがさいしょの学期です。そして、1週間ぐらいの休みがあります。万聖節(ばんせいせつ)と万霊節(ばんれ いせつ)という祝日(しゅくじつ)をおいわいするためのお休みです。さいごの学期は11月のはじめから3月のおわりまでです。その間に、クリスマスのおや すみが12月に2週間あります。」(現地情報:マイケルさん)

フィリピンの夏休みについて
「夏休みは3月のおわりから6月のはじめまでです。小学生はサマークラスにいったり、おうちで宿題をしたり、おてつだいをしたり、遊んだりしています。」(現地情報:マイケルさん)





9月はじまり
  オランダの学期について
「オランダの学校は9月にはじまり、7月におわります。10月のおわりにさいしょの学期をはんぶんすぎた区切りのお休みが1週間あります。クリスマスと新年を おいわいするために2週間休みます。2月には1週間のお休みがあり、3月か4月にイースターをおいわいするための2、3日のお休みがあります。そして、5 月にさいごの学期がはんぶんすぎた区切りのお休みが1週間あり、そのあとにようやく、6週間のいちばんながいおやすみにはいります。」(現地情報:トレバーさん)

オランダの夏休みについて
「すんでいるところによって学校のお休みがちがいます。道やくうこうがこまないようにするためです。でも、クリスマスには2週間ぐらい、みんな おなじ時に休みます。いまのところ夏休みは6〜7週間ぐらいですが、5〜6週間に短くしようという動きもあります。こどものお休みのあいだ中、お父さん、お母さんたちまで会社をおやすみしてしまうからです。おやすがみじかくなるのはいやだと、子ども親も先生も思っています。」(現地情報:トレバーさん)



台湾の学期について
「台湾の学校の学期はアメリカとにています。8月のおわりから1月の15日くらいまでがさいしょの学期(1学期)です。そのあと、2月の真ん中までの4週間冬休みになります。そして、さいごの学期(2学期と3学期のぶん)が2月の真ん中から6月のおわりまであります」(現地情報:マイケルさん)

台湾の夏休みについて
「夏休みは7月から8月のおわりまでです。高校生は受験があるので夏休み中も学校にいきます。小学生はおうちにいることが多いです」(現地情報:マイケルさん)



アメリカの学期について
「アメリカでは8月のおわりか9月のはじめから学校がはじまります。何日からはじまるかというのは,すんでいる場所や、通っている学校によってちがいます」(現地情報:スーザンさん)

アメリカの夏休みについて
「夏休みは6月のまんなかから8月のおわりか9月のはじめまでです。すんでいるところによって少しちがいます。夏休みの間にはみんなサマースクール に行きます。サマースクールの長さはいろいろです。1日だけのものもありますし、8しゅうかんのものもあります。サマースクールにはサッカー、水えい、べんきょうなどいろいろなしゅるいがあります」(現地情報:スーザンさん)

 


ブルガリアの学期について
「ブルガリアの小学校と中学校は9月15日からはじまります。1年は2つの学期にわかれています。さいしょの学期は9月15日から1月のおわりまでです。その 間にクリスマスのためのおやすみが1週間あります。2つめの学期のまえにはすこしお休みがあります。小学生は5月のおわりまで、中学生は6月15日までで 2つめの学期がおわります。高校生になると、9月1日からはじまり、6月30日に学校がおわります。」(現地情報:キリルさん)



チュニジアの夏休みについて
「6月15日から9月15日までです。こどもたちは長いお休みが2つあります。もう一つは冬休みで、12月15日から1月1日までです。夏休みのほうが長いです。春にもお休みがありますが、3月15日から4月1日まででとても短いです。」(現地情報:サビさん)

 




10月はじまり



*注:ここで紹介している学期構成はあくまで一例です。同じ国でも地域や学校によって差があることもあります。


参考資料:
『体験取材!世界の国ぐに』 ポプラ
『きみにもできる国際交流』 偕成社
『くらべてわかる世界地図(2):学校の世界地図』大月書店

外務省Webサイト:世界の学校を見てみよう
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/kuni/

その他各国教育関係組織のWebサイト