〜研究のたね〜
オリンピック開催地
↑クリックで拡大
|
年
|
開催地
|
備考
|
日本人のメダルの数
|
金
|
銀
|
銅
|
第1回
|
1896年
|
アテネ(ギリシャ )
|
男子選手のみ参加
|
-
|
-
|
-
|
第2回
|
1900年
|
パリ(フランス )
|
万博と同時開催。初めて女子選手が参加。
|
-
|
-
|
-
|
第3回
|
1904年
|
セントルイス(アメリカ )
|
万博と同時開催。
|
-
|
-
|
-
|
第4回
|
1908年
|
ロンドン(イギリス )
|
|
-
|
-
|
-
|
第5回
|
1912年
|
ストックホルム(スウェーデン )
|
日本がはじめて参加。
|
0
|
0
|
0
|
第6回
|
1916年
|
(中止)
|
第一次世界大戦のため中止。
|
-
|
-
|
-
|
第7回
|
1920年
|
アントワープ(ベルギー )
|
日本人がはじめてメダルを獲得(テニス)。
|
0
|
2
|
0
|
第8回
|
1924年
|
パリ(フランス )
|
|
0
|
0
|
1
|
第9回
|
1928年
|
アムステルダム(オランダ )
|
日本人がはじめて金メダルを獲得(水泳)。
|
2
|
2
|
1
|
第10回
|
1932年
|
ロサンゼルス(アメリカ )
|
|
7
|
7
|
4
|
第11回
|
1936年
|
ベルリン(ドイツ )
|
はじめて聖火リレーが行われる。
|
6
|
4
|
8
|
第12回
|
1940年
|
(中止)
|
第二次世界大戦のため中止。
|
-
|
-
|
-
|
第13回
|
1944年
|
(中止)
|
第二次世界大戦のため中止。
|
-
|
-
|
-
|
第14回
|
1948年
|
ロンドン(イギリス )
|
敗戦国の日本とドイツは参加できず。
|
-
|
-
|
-
|
第15回
|
1952年
|
ヘルシンキ(フィンランド )
|
日本が16年ぶりにオリンピックに参加。
|
1
|
6
|
2
|
第16回
|
1956年
|
メルボルン(オーストラリア )
|
はじめての南半球での開催。
|
4
|
10
|
5
|
第17回
|
1960年
|
ローマ(イタリア )
|
敗戦国の日本とドイツは参加できず。
|
4
|
7
|
7
|
第18回
|
1964年
|
東京(日本 )
|
初めて日本で開催。柔道が正式種目に。
|
16
|
5
|
8
|
第19回
|
1968年
|
メキシコシティ(メキシコ )
|
日本がサッカーで銅メダルを獲得。
|
11
|
7
|
7
|
第20回
|
1972年
|
ミュンヘン(ドイツ )
|
|
13
|
8
|
8
|
第21回
|
1976年
|
モントリオール(カナダ )
|
体操でルーマニアのコマネチが活躍。
|
9
|
6
|
10
|
第22回
|
1980年
|
モスクワ(ソビエト連邦 )
|
アメリカ、日本など多くの国が不参加。
|
-
|
-
|
-
|
第23回
|
1984年
|
ロサンゼルス(アメリカ )
|
アメリカのカール・ルイスが陸上で4冠。
|
10
|
8
|
14
|
第24回
|
1988年
|
ソウル(韓国 )
|
|
4
|
3
|
7
|
第25回
|
1992年
|
バルセロナ(スペイン )
|
|
3
|
8
|
11
|
第26回
|
1996年
|
アトランタ(アメリカ )
|
|
3
|
6
|
5
|
第27回
|
2000年
|
シドニー(オーストラリア )
|
高橋尚子がマラソンで金メダルを獲得。
|
5
|
8
|
5
|
第28回
|
2004年
|
アテネ(ギリシャ )
|
|
16
|
9
|
12
|
第29回
|
2008年
|
北京(中国 )
|
|
9
|
6
|
10
|
第30回
|
2012年
|
ロンドン(イギリス )
|
|
7
|
14
|
17
|
第31回
|
2016年
|
リオデジャネイロ(ブラジル )
|
南米で開催される初めてのオリンピック。
|
?
|
?
|
?
|
金メダル獲得数ランキング
(2012年ロンドンオリンピック終了時)
第1位: アメリカ合衆国 ……
974個
第2位: ロシア(+ソ連 ) ……
825個
第3位: イギリス ……
236個
第4位: フランス ……
202個
第5位: 中国 ……
201個
|
参考:日本オリンピック委員会ホームページ(http://www.joc.or.jp)
|
 |
 |