〜国当て大使ゲーム〜
グループC
▼ ヒントその1
国1
画像1
世界でいちばんコーヒーをたくさん飲む人が多い国です。
国2
画像1
ほとんどの学校、会社は金よう日がおやすみです。
▼ ヒントその2
国1
画像2
学校にスキー休みがあります。ハスキー犬のそりが楽しめるところもあります。
公立の学校はすべてお金をはらわずにかようことができます。きょうかしょやノート、えんぴつなどもただです。
国2
画像2
女の人は、きっさてんには男の人といっしょでなければはいれません。
▼ ヒントその3
国1
画像3
学校では、ひとりひとりのこせいを大切にしています。子どもたちをべんきょうできょうそうさせるようなことはしません。
国2
画像3
一日に5かい、モスク(イスラムきょうとがおいのりをするところ)からおいのりをよびかける「アザーン」という声があります。
ガラベーヤというゆったりとしたすずしいふくをきます。
▼ ヒントその4
国1
画像4
サーミ人というせんじゅうみんがいます。サーミ人のための学校もあります。
家にサウナがついていることがあります。
国2
画像4
世界でいちばん長い川、ナイル川があります。
国の90%がさばくです。
▼ ヒントその5
国1
画像5
この国の人たちは自分たちのことを「スオミ」と呼びます。
この国は北極にとてもちかく、オーロラも見ることができます。
国2
画像5
今はアラビア文字がつかわれていますが、むかしはヒエログリフがつかわれていました。
ヒントその6を見る