・お話の概要
「ラテンアメリカの人たちと仕事」日本にいる私たちにとってはあまり情報が入ってこない、地球の反対側にある・・など遠い国ぐにであるラテンアメリカ。いろいろなところから、ラテンアメリカに関心を持ってほしいなと思っている杓谷先生。サッカーや野球を見てみると、選手たちがラテンアメリカの国ぐにの出身であったりします。歴史的には「海賊」(パイレーツオブカリビアンも)ラテンアメリカの国ぐにとヨーロッパの国ぐにとのつながりも、私たちと無縁ではありません。ラテンアメリカの人たちは「時間にルーズ?」家族のこと、自分の収入がかかっていると勤勉になるラテンアメリカの人びとの姿についても語ってくれました。
ラテンアメリカの国々
・日本にとって、遠くて近い国。(大人、2年)
・メキシコから南がラテンアメリカ。(大人、5年、6年)
・ラテンアメリカの言語:スペイン語、ポルトガル語、フランス語、英語など(大人、4年、6年)
・言語地図を見ると昔支配していた国が分かる。(大人、4年、5年)
・宗教:カトリック教(大人、6年)
大航海時代の話
・コロンブスが日本を目指してスペインから船で出たがメキシコ辺りに着いた。(大人、3年、4年、5年)
・メキシコで黄金が多くとれた。(大人、2年、5年)
・古代文明、インカ文明・アステカ文明、を滅ぼしてお宝をとった。(大人、5年、6年)
・イギリス、フランスは横取りを企んだ。(大人、5年、6年)
・海賊は国家公務員だった。(大人、5年)
→パイレーツ・オブ・カリビアン(カリブの海賊)はイギリスの国家公務員。(大人、5年)
・海賊はエリザベス女王の命令で働いていた。(大人)
スポーツ
・ サッカーが強い。ワールドカップでも活躍。メキシコ・ブラジル・ペルー・アルゼンチン・パラグアイ・ウルグアイ・チリ・ホンジュラス(大人、3年、5年、6年)
・ラテンアメリカは野球も強い。メキシコ・ドミニカ・ベネズエラ・キューバ(大人、2年、3年、5年)
ラテンアメリカの人々
・時間にルーズ。(大人、2年、4年、5年、6年)
・ 昔は偉い人は最後に登場するものだったので、これをまねているのでは。(大人、3年、6年)
・自分のこと(お金・家族)になると時間を守る。(大人、2年、5年、6年、大人)
 |