・グループリーダーより
用意していただいた二冊の資料から、テーマに沿った記事を探し出し、カードに書き出す作業から取り組みを開始しました。各自で集めた資料と、リサーチのファイルの資料を合わせた中から、それぞれが関心を持った部分に内容を絞ったところ、四つのジャンル(はじめて○○にいった人、はじめて○○をつくった人、はじめて○○を発明した人、はじめて○○を教えた人)に分けることが可能だったので、見易さも考慮して模造紙を四分割し、それぞれにテーマを掲げてまとめました。
・・はじめて○○にいった人・・
・宇宙飛行士
… はじめて“宇宙”に行った人
→ ユーリ・ガガーリン(1961年:ソ連 )
… はじめて“月”に行った人
→ ニ―ル・アームストロング(1969年:アメリカ )
… ”日本人として“はじめて宇宙に行った人
→ 秋山豊寛(あきやま とよひろ :1990年 ソ連 にて)
*ジャーナリストとしては世界初
・パイロット
…はじめて日本人でパイロットになった人
→徳川好敏(とくがわよしとし )
・探検家
…はじめて“北極点”に行った人
→ ロバート・ピアリ ら(1909年:アメリカ )
…はじめて“南極点”に行った人
→ ロアール・アムンセン (1911年:ノルウェー )
〜植村直己のはじめて〜
1970年:エベレスト“日本人初”登頂
〃 :マッキンリー登頂(世界初の五大陸最高峰登頂成功)
1978年:犬ぞりで単独行北極点到達
1984年:マッキンリー厳冬期単独登頂成功
(翌日消息不明となり事実上の命日となる)
・・はじめて○○をつくった人・・
・ 缶詰
ニコラ・アペール氏考案。1804年フランス にて。軍の食料として。
1810年イギリス で缶詰工場が誕生。
・ 缶切り
1858年、アメリカ のワーナが発明。それまではノミ、オノ、銃をつかって開けていた。
・ カップ麺
…日清食品 「日清カップヌードル」
・ レトルトカレー
…大塚食品 「ボンカレー」
・ 缶コーヒー
…上島珈琲 「UCC缶コーヒーミルク入り」
〜日本初のアイスクリーム〜
1869年.町田房蔵氏が横浜の“氷水屋”にて“あいすくりん”を製造販売。
・・はじめて○○を発明した人・・
・ 発明家
…はじめて“電話機”を発明
→ アレクサンダー・グラハム・ベル (1876年:アメリカ )
…はじめて“乾電池”を発明
→屋井先蔵(やい さきぞう :1885年)
…はじめて“テレビ”を発明(ブラウン管)
→高柳 健次郎(たかやなぎ けんじろう :1926年)
…はじめて“レコード”に録音 『メリーさんの羊』
→トーマス・エジソン (1887年:アメリカ )
〜エジソンの発明〜
…生涯におよそ1300の発明をした
1877年:電話機(送話機)・蓄音機
1879年:電球
1880年:発電機
1893年:キネトスコープ(映画)
1910年:トースター
・・はじめて○○を教えた人・・
・ 点字
…シャトル・バルビエさんが12点で構成された点字に出会う
1825年:6点点字を完成
1854年:フランス政府が点字を公認
1890年:東京盲啞学校の石川倉治氏が考案点字配列が採用される。
「はじめて○○した人」:吉野珠子、丸山奈保子 (リーダー)
=参考資料=
「21世紀こども百科 もののはじまり館」:小学館(2009年初版第二刷)
「世界の国ぐに探検大図鑑」:小学館(2005年初版第三刷)
http://ja.wikipedia.org/世界初の一覧
 |