・外来語と方言
<外来語>
【フランス】
・ オードブル
・ カムフラージュ
・ ルーレット
・ アンコール
・ ズボン
・ ジャンル
・ ボタン
・ マロン
・ シュークリーム
・ グラタン |
【オランダ】
・ ランドセル
【ドイツ】
・ ワッペン
【アメリカ】
・ ガム
・ ピーナッツ |
【ポルトガル】
・ カステラ
・ シャボン
【ロシア】
・ セイウチ
【スペイン】
・ カスタネット
|
====問題====
・ パフェはどこからきた外来語?
① スペイン ②イタリア ③フランス
答え:③フランス ←(答えは白色の文字で書いてあります。)
・ オラウータンとはどこから来た言葉でしょう?
① マレーシア ②インドネシア ③オランダ
答え:②インドネシア ←(答えは白色の文字で書いてあります。)
・ ビスケットは外来語ですが、どこの国から来た言葉でしょか?
① オランダ ②アメリカ(英語) ③ポルトガル
答え:③ポルトガル ←(答えは白色の文字で書いてあります。)
<方言>
・「いただきます」
愛知・岐阜・京都:「いただきます」
沖縄:「クヮッチーサビラー」
・「とてもおいしいね」
愛知:「でらうまい」
京都:「めっちゃおいしいやん」
沖縄:「でぇーじまーさんだね」
・「かぼちゃだよ」
愛知:「かぼちゃだがね」
岐阜:「かぼちゃやらあ」
京都:「かぼちゃやん」
沖縄:「かぼちゃサー」
・「ごちそうさま」
愛知・岐阜・京都:「ごちそうさま」
長野:「いただきました」
沖縄:「クヮッチーサビタン」
かぼちゃ:カンボジア (←答えは白色の文字)
パン:ポルトガル (←答えは白色の文字)
ピーマン:フランス (←答えは白色の文字)
「日本語研究」:
辻本健治(4ねん)、吉田琢麻(4ねん)、内藤佑馬(4ねん)、浅井実祈(5ねん)、古瀧奈緒子(5ねん)
水野美江、吉野珠子、山田貴子
|